
今月のScienceのテーマは“Birds Around the World”です。Week2 の今日は、様々なタイプの鳥のくちばしについて学習しました。

鳥の種類によって、そのくちばしにも
cracker beak, tweezers beak, hooked beak, strainer beak…
とがってる、短い、細長い、丸みがある、カーブしている、色々なタイプがあります。

鳥の種類によってそのくちばしの形状に違いがうまれるのは何故なのか、考えてみました。


虫、花、ナッツ、海藻、小魚など、それぞれほエサに適したそれぞれのくちばしの形をがあるからですね!

また、今日はセキセイインコ🦜が教室にやって来ました!




最初はおそるおそる触ってみたり、
腕に乗っけてみたり。



本物の鳥との触れ合いに満面の☺️でした。
English Pocket五反田校
Sumiko