Science Thursday!

 

6月の英語学童Accessのサイエンスは、”Eyes👁”がテーマです…。

 

 

 

こちらは本日作った、”Cyclops”のcraftです!

(Cyclopsとは、ギリシア神話に出てくる一つ目の巨人です。)

 

 

 

“Open!”

 

 

“Shut!”

 

 

 

正方形の紙を折って…

 

 

 

真ん中にEye ballを描きます…

 

 

 

更に折って、裏返しにして…

 

 

 

“Cyclops”の出来上がり!

 

 

 

Zack先生の目は、茶色の緑がかった色味で、Hazelと呼ばれるのだそうです…。

 

 

 

 

みんなの目は?

 

“Black!”

 

Blackに見えますが正式にはBrownです。

先程のCyclopsの瞳はBlueやGreenに塗られていましたが、目には様々な色があるのは何故でしょう?

 

 

 

目の色は、メラニン色素の量で決まるのだそうです。

日本人はメラニン色素が多いので、瞳が黒っぽいのだそうです。

 

 

 

メラニン色素が少ないと、瞳の色は薄くなり、Pupil(瞳孔)がはっきり見えますね。

 

Pupilは、カメラでいうところのしぼりに当たり、光の量を調節する器官です。

 

 

Lens(水晶体)は厚くなったり薄くなってピントを合わせる働きをします。

Retina(網膜)は目にうつったものを脳に伝える器官です。

Optic nerve(視神経)は網膜からの情報を電気信号で脳に伝える働きをします。

これが、“見える”しくみです。

 

 

 

Zack先生から、片目をつぶって、Zack先生の親指を見るように言われました。

先生が、ゆっくり外側へ親指を動かします。

目は動かさないで、親指が見えなくなるところ、それが、”Field of vision”(視野)です。

両目でも試してみました。

人間の目は、左右の目で同時に物を見ているため、立体的に見える範囲が広いのだそうです。

では、他の動物達ではどのような見え方になるのでしょうか?

 

 

 

How do tigers see?

トラやライオンは、今月の進出単語、”Predators”です。

Predatorsとは、捕食者。彼らは、”Predators”の反対語である”Prey”(獲物)を逃さないように、近くのものを両目でしっかり見える範囲が広いのだそうです。

 

 

 

 

Zebrasのような、”Preys”…

How do they see?

 

彼らの場合は、片目で見える範囲がとても広く、自分の左右がかなり見えます。Predatorsに常に狙われているPreysは、いつどこから襲われるかわからないため、左右しっかり見えている必要があるのです。

 

 

 

人間にも、動物にも、Eyesはとっても大切な働きをしています。

次週も、Eyesについて、Eye opener 👀(目から鱗)な内容のレッスンをお楽しみに!

 

 

 

英語学童Access上北沢校

Yoko