空を見上げて、雲博士に変身!

今週のテーマは「雲の種類(Cloud Types)」。
子どもたちは空に浮かぶさまざまな雲を観察しながら、形や名前、意味のちがいについて学びました☁️🌤⛅️


🔤 今日のキーワード

今回この4つを含めた単語を学びました:

  • Cirrus(巻雲):ふわふわで細長い羽のような雲

  • Cumulus(積雲):もこもこ、アイスクリームのような雲

  • Stratus(層雲):空全体をおおうグレーのうすい雲

  • Cumulonimbus(積乱雲):大きくて厚い、雷や雨をふらせる雲


☀️ ウォームアップ

授業のはじめには、「雨はどんなときに使う?」という問いかけからスタート。
そこからいろんな雲の形を見比べてみました。

「これはワタアメみたい!」「この雲は雨がふりそうだね!」と、
子どもたちの自由な発想がたくさん飛び出しました😊


📚 雲の種類をくわしく学ぼう

大きなポスターを使って、それぞれの雲がどんな天気と関係しているのかを説明。
「この雲があるときは、雨がふるかも?」など、天気予報士のような会話も盛り上がりました。


✂️ アクティビティ:実際に観察しよう!

実際に外へ出て、今日の空にどんな雲があるかをチェックしました!

「これはきっとCumulusだよ!」「Cirrusがいっぱい!」と、
空を見上げて夢中になる姿がとても印象的でした✨


🌈 学びのポイント

  • 雲の名前・形・意味のちがいを知ることで、天気への関心がアップ!

  • 英語での表現練習や、観察力・推理力も育ちました

  • 実際の空と照らし合わせて学ぶことで、体験型の英語学習が深まりました


 

 

 

 

English Pocket 五反田校

ACCESS 英語学童

 

Hana