7月から始まったSummer Schoolも、Week 3に入りました。

早いもので、もう折り返しのWeekです。

Week 3は、”Fun Fun SDGs”と題して、今話題のSDGsの活動について学習を深めます。

1日目の今日は、SDGs (Sustainable Development Goals)とは何なのか?また、Goalに向けて自分達にはどんなことができるのかに着目しました。

ポスターを見ながら、様々な意見が飛び交います。思わず立ち上がってしまうほど盛り上がりました。

また、今週は1週間かけてとあるプロジェクトに取り組みますが、その前にまずは、「リサイクルできるもの」について見ていきました。リサイクルできるか、できないか、1年生の皆さんもとてもよくわかっていました。普段からお家でも実践できている証拠だと先生が褒めてくれました。

こちらの紙は、表はもう使えませんが、裏返すとメモやデザインに、とまだまだ使えます。English Pocketでは、”scrap paper”と呼んで、裏もしっかり有効活用しています。子ども達も何かを書きたい(描きたい)時は、”Scrap paper, please!”とリクエストする習慣がついています。

さて、どんなリサイクルができるのかチェックした後は、いよいよプロジェクトのスタート!

今回のプロジェクトにこのマークは、とっても重要です。台紙にする画用紙もリサイクル画用紙を使います。

今日はデザインにも取り組みました。今日はまだ詳細はsecretなので、お見せできるのは少しだけです。

明日以降も更にSDGsに理解を深めながら、プロジェクトを進めていきます。

さて、何が完成するのか、お楽しみに♪

English Pocket 五反田校

Yu