10月のScienceのテーマは、“Fear”です。
Week1は、”The science of Fear”
“恐怖”の仕組みを探ってみました。
“When do you feel afraid? “
“What are you scared of?”
“I’m afraid of…”
…ヘビ、骸骨、angry Dad⁉️
色んな意見が出ました!
さらに、私たちの脳の中で、恐れが認識され伝達される3つのステップについて学びました。
外部からストレス刺激がかかる→それに対しての感情が芽生える→対処など考えたり判断する、このようなステップを一瞬で行いFearをコントロールしているんですね❗️
また、中身の見えないScary Touch Boxで、横から両手を入れて触ってみるアクティビティを行いました。
触感だけで、“What’s inside?!”
びくびくドキドキしながら考えます。
Hard、light、rough、Slimy…
How do you feel it?? Is it scary?
見ている側の他のみんなは”恐怖”どころか大笑い😆
中身は、
ただのタオル、冷たいアイスノン、ごつごつタワシ、ころころスーパーボール、濡れたスポンジ、丸めたアルミホイル、などなど、色んな物が入っていましたね!
目で見えないだけでも、恐怖心や緊張感が増すということを体感しました。
今月を通してFearを科学していく予定です。
English Pocket五反田校
Sumiko