11月のScienceのテーマは”Electricity”

Week2は、”Wonder of Electricity”

毎日使っている電気がどこでどのように作られてお家まで辿り着くのかを調べてみました。

 

 

発電のメカニズムや、石油、原子力、太陽光、風力発電、バイオマスなど様々な種類の電力かあることを学びました。

 

 

 

Renewable Energy と、Non-Renewable Energyとに分けて考えました。

 

 

私達の日常に不可欠な電気がこうやって作られているんですね?!

 

 

また、自分でも電気をおこすことができるかどうかを実験しました。非常時防災用のラジオライトで手回しで電力を生み出せるでしょうか?

 

 

 

思ったよりきついですが、協力しあって順番に回して、蓄電できました❗️

 

 

ライト💡ON❗️

 

 

ライトだけでなくラジオもつけてみて、英語の放送局を探して更に盛り上がりました。

 

 

普段は当たり前と思いがちな電力が、きちんと届くことのありがたさを実感できたサイエンスでした。

 

English Pocket五反田校

Sumikod