本日の science では、「スノーストーム」について学びました。

冬は雪が降り、雪に触れ、遊ぶことができる…楽しい季節ですよね。

しかし、楽しいことばかりではありません。雪が多く降れば、歩くことすら困難になります。加えて、強風まで吹けば “snowstorm” (吹雪) や “blizzard” (猛吹雪) になり、外に出ることすら困難になってしまいます。

先生から吹雪がどれほど大変なものかを学んだのち、実際にジャーの中に小さなスノーストームを作る実験をしました。

材料は以下の5つを使用しました↓

① 透明なジャー (ペットボトル可)

② 水

③ アルカセルタブレット (1つ)

④ キャノーラ油

⑤ 絵の具 (白) (雪のように見せるため)大さじ2

1, ジャーの中に水(約1.5 cm) を入れます。

2, 絵の具を大さじ2杯分ジャーの中に入れてかき混ぜます。

3, 油を注ぎ込みます。この際、ジャーの上 2cm ほどをあけておきます。

4, アルカセルツァータブレット (白く丸いもの) を砕いて一気にジャーの中に入れます。すると、絵の具が動き出します。これで、スノーストームの完成です。

油を注いでいます。上2cm をあけておきましょう。先生が”Stop!” というまでです!

最後にアルカセルツァータブレットを入れ、スノーストームを観察していきましょう。

小さなかけらを1つ入れると…下に溜まっていた絵の具が粒状になって、勢いよく浮き上がってきました!

“Oh!!!”

“Eh!!! Why?!”

驚きの声が上がりました。

水はアルカセルツァーを押し上げ、油はそれを下へ押し戻そうとします。これが繰り返されることにより、スノーストームは作られています。

かけらを1つ入れるごとにこの現象が起きます。一気に入れると勢いが良く、少しずつ入れていくと小さなスノーストームとなります。

吹雪を実際に見たことのない子ども達は、吹雪とはどういうものなのかを実験を通して学びました。

それでは、次回の science でまたお会いしましょう。

See you again!

Saki J.